Inno3D GeForce8800GTS 640MB OC昨日とどきましたでし。 出荷されている時点でOCされているタイプで、コアクロックが500->570MHzに、メモリが800->900MHz(1800MHz DDR)になっています。 でも、シェーダークロックは1200MHzとそのままですねぇ・・・ いやぁ、でかいです〜 さっそく8600GTと交換・・・ うちのP35マザーはVGAを認識してBIOS画面が表示されましたが、なんか遅いでし。 Vista起動中にとまってしまい、もしかして電源?(550WSLI対応品積んでます)とかおもいながら、とりあえずCore2Quadを定格にしてみるとすんなりとVistaが起動・・・ とりあえず、定格で使用するかとXtream-G 163.71をインストール、RivaTuner2.05およびnHancer2.2.3も再インストールし、再起動・・・ すると、OC時と同様の症状で起動せず(ぇ 何回かチャレンジしたところ、正常に起動したので、とりあえず、NiBiTor3.5を使ってBIOSイメージを読み込んでみることに・・・ Inno3Dでは最新状態のBIOS(60.80.0A.00.02)でしたが、他のメーカーのBIOSはしっかりとバージョンがあがっています。(60.80.13.00.02) P35にはもしかして、新しいバージョンが必要?とおもい、他メーカーのBIOSをOC状態、ベンダIDを書き換えて更新したところ・・・すんなりと認識するようになりました。 Core2 Quad Q6600を3GHz OC状態にしても正常に動作しています。 ・・・ううむ、どうやらBIOSが古かったのね・・・ということで。 (なお、BIOS書き換えは自己責任の範疇ですのでお勧めしません) RivaTuner2.04から、シェーダークロックもOCできるようになっています。 シェーダークロックだけ標準なので、RivaTunerでOCしてみることに。 とりあえず、シェーダークロック1350MHzにセット。 この程度なら問題なく動作してます。 現在のPCの構成はこんな感じです。 PC環境
グラフィックオプション
ベンチ結果は・・・ (各3DMark値をクリックすると、Futuremarkサイトの詳細および比較ページを表示します) なお、3DMarkをお使いの方はお分かりだと思いますが、上記グラフィックオプションは反映されていません。 3DMark06 10026 3DMarks 3DMark05 15376 3DMarks 8600GTで3DMark05で1万をこえたなぁともったら、3DMark06でも1万いってしまいました。 VRAMも512MB+128MBと、以前の倍はあるので、VistaのWUXGA解像度でも快適でし。 ゆめりあベンチも、1024 X 768で35000前後と、やっぱりはやいですねぇ。 さて、問題のPSUイルミナスはというと・・・この時点では、緊急メンテナンスちう(-_-;) 86GTは保管・・・数ヶ月もつかわなかったような・・・ごめんよぉ 追記 シェーダークロックを1512MHzにしてチェック中でし 8xAAと16xAFをいれての3DMark06・・・ 3DMark06(8xAA/16xAF) 5943 3DMarks それでも8600GT OCの3DMark06 5296よりも速い・・・ |
<< 前記事(2007/10/02) | ブログのトップへ | 後記事(2007/10/03) >> |